【今日という日はいつだって思いもよらない出来事で溢れている】
2018年5月26日
森山開次《サーカス》@ 新国立劇場──。
いよいよ終盤に差し掛かり、1週間ぶりに、ダンサーにとってはとてもハードな、マチネ・ソワレ2公演を完遂。早いもので、明日27日を持って千秋楽となる。
公演中、音響オペレートは劇場のスタッフの方に託しているので特別やることはないのだが、連日通っては、上演を見届けている。
本当にこの作品は、出演者じゃなくてよかったとつくづく思う瞬間ばかりだ。なぜなら、出演者は、この作品を観ることができないからである。鑑賞中は、自分が音楽を担当していることさえ忘れかけているほどで、ふと気づくと思わず涙していることもある。
──幸せな阿呆──
それはまさに今のぼくのことだ。
終演後、ご来場の皆様の表情を知りたくて、ロビーに出るようにしている。満足行かなかった方は足早に立ち去ってしまうのだろうが、残って下さった方は皆一様に、その興奮を伝えて下さる。
今、この瞬間にしかなかった出来事を、共に目撃できた幸運を噛み締めながら、冗談のようなトーンで真面目な話しをたくさんさせていただいている。
──この浮世での不在──
現場にいないとき、ぼくは存在していないも同然。今日、ここにいる限り、伝えられることはお伝えしたい──そう願っている。
その願いが叶うのも、今のところ、あと1日となった。
──約束は、果たされるまでは予定に過ぎない──
この数年、強く思っているその真実を、絶えず忘れずにいられるように──己を見失わない日々を創っていこう。
今日、ご覧いただいたお客様から、お手紙を頂戴した。帰宅して封を切る──。
──思わず、声をあげた──
《サーカス》のサウンドトラックを含めて、ぼくがリリースしたアルバム全作品のジャケットが見事に再現されていた。もちろん、裏面も完璧に。ギター愛溢れるぼくの心も完全に写し取って下さっている。
お手紙の内容も、とても気遣い溢れるもので、暖かい想いを感じた。
動きある身体と表情のある衣装の印象に比べると、形のない音楽や光の存在まで意識される方は少ないのが常だと思っている。
──そこに確かにあるけれど、存在を感じさせない──
ぼくの音楽は、それくらい自然な在り方でいたいと信じているから、それは成功している証なのだけれど、やはりこうして、ぼくが届けたい想いを返して下さると、素直な喜びが湧き上がってくる。
──ありがとうございます──
添えていただいた言葉を胸に、命ある限り、我が使命を全うします。これからもぜひ、見守っていてください。
#森山開次 #サーカス #新国立劇場 #川瀬浩介 #感謝